 |
●弾痕が残る塀
ここの家は、沖縄戦時中
日本軍の宿舎として利用されていた為
中城湾の米軍の艦隊凄い砲弾を受けた
塀に埋まった砲弾の破片は現在は無いが
大小の穴が今も痛々しい |
 |
●内間御殿
伊是名の農家に生まれた金丸は
島を追われ、国頭の宜名真に移り住むが
そこでも追われ西原まで逃げる
その西原の住んだ場所と伝わる
金丸とは、後の尚円王【しょうえんおう】となる |
 |
●ウヮーフル
ウヮーフルとは、昔の豚小屋を兼ねた便所です
前方に穴があり、そこで用を足すと
豚が人糞を処理した
大正期には、衛生上悪いとして
禁止になった |
 |
●棚原の石畳道
棚原の石畳は公民館の南側、集落を南北に
貫通する東端敷かれているもので幅が1.8m
長さ27mもあります。
畳道の周辺は竹や木々が生い茂って風上がある
|