●エイサー
●エイサーガーエー
(エイサー合戦?)
旧盆の7月15日(新暦8月14日)に、沖縄でもっとも賑やかで華やかな踊り「エイサー」が、中部の至る所で行われる
旧暦の7月13日の
ウンケー
(お迎え)に始まり、15日の
ウークイ
(お送り)に終わる、盛大な行事です。
先祖の霊を13日にお迎えをして、15日にお送りをする時にエイサーで陽気に騒ぎながらウークイをするのが本来の役割
青年男女が勇壮かつ優雅に舞いながら太鼓を打ち鳴らして、唄に掛け声、指笛を吹き鳴らし華やかに通りを練り歩く
これが
「道ジュネー」
と呼ばれるものです。エイサーを見るならこの「道ジュネー」を追っかけるのもおもしろい。
若い男女もこの日は優雅に??(^_^;) ●北玉青年会
●チョンダラー
(おどけ役)
が 笑いを誘う
勇壮に太鼓を打ち鳴らす ●園田青年会
指笛を吹きならしてパーランクーが鳴り響く
女の子の手踊りや合いの手がこだまする
●久保田青年会
●じうてー(地謡)
数人のじうてーが
かき鳴らす三線と唄は大音量
●山里青年会
北玉青年会、園田青年会、久保田青年会、山里青年会
Topへ戻る
2002
©Tsu-mu.
All rights reserved.