黒糖で作ったシーサー![]() |
黒糖とは太陽のエネルギーをたくさん受けて、すくすく育った サトウキビを圧搾機で搾汁し、伝統的な製造法でそのまま煮 詰め固めた自然食品です 砂糖を分類すると、分みつ糖と含みつ糖に大別される。 分みつ糖には、上白糖、グラニュー糖が代表され、含みつ 糖には糖蜜が含まれている黒砂糖、和三盆が代表的です。 サトウキビを搾った汁の全成分をそのまま煮詰めて濃縮し たもので出来るのが黒砂糖絞り汁から糖蜜を分離したもの でつくられるのが白砂糖となります。 |
黒砂糖の大きな特徴は、ミネラルやビタミンを多く含み一般に使われている白砂糖と 黒砂糖の栄養の比較するとミネラル、ビタミンの含有量の差が見られることがわかり 最近黒糖効果が見直され、健康食品として人気があります。 黒砂糖は沖縄の人たちが長い歴史と文化のの中で育んできた独自の芸術品です。 沖縄県民に長寿が多いのは、昔から黒砂糖を食してきたのも一因ではないかと考えられる。 昔から重労働の疲労回復や風邪をひいたときに黒砂糖湯など幅広く活用されています。 |
黒 糖 | 商 品 | 所 在 地 | |
本 社 | 工 場 | ||
![]() 伊平屋産黒糖 |
![]() |
〒905-0703 伊平屋村字我喜屋257 0980-46-2143 |
〒905-0702 伊平屋村字前泊201 0980-46-2055 |
![]() 粟国産黒糖 |
![]() |
〒901-3702 粟国村字東463 098-988-2409 |
〒901-3701 粟国村字浜2900 098-988-2261 |
![]() 多良間産黒糖 |
![]() |
〒906-0108 城辺町字砂川836 09807-7-4119 〒900-0015 那覇市久茂地3-21-1 国場ビル4F那覇事務所 098-867-5937 |
〒906-0601 多良間村字塩川2795 09807-9-2827 |
![]() 小浜産黒糖 |
![]() |
〒907-1221 竹富町字小浜3225 098-085-3219 |
左 同 |
![]() 西表産黒糖 |
![]() |
〒901-2128 浦添市伊奈武瀬1-9-9-2F 098-869-1260 |
〒907-1434 竹富町字南風見333-41 098-085-5206 |
![]() 波照間産黒糖 |
![]() |
〒907-1801 那覇市久茂地3-22-12 098-862-2737 |
〒907-1751 竹富町字波照間418 098-085-8518 |
![]() 与那国産黒糖 |
![]() |
〒907-1801 与那国町与那国125 098-087-2254 |
〒907-1801 与那国町与那国4792 098-087-2256 |
![]() |
沖縄県 黒砂糖工業会 |
〒901-0152 那覇市小禄1831番地1 098-859-6280 |