ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
ついに平成も30年に!いや~最近の時の流れの    ふぇ~さよ~(早さよ)一日一日悔いなく過ごそう!
戌年だけに、いい意味で「ワンからワンから」積極的に
行きましょうね~!





平成29年も明けたと思ったら、1月中に旧正月もあって
桜も咲いてあっという間に2月、、。
流れゆく季節、日々、月々、しっかりと歩んでいきたいなぁ
ねぇ!みなさん!


2016年春、、やっぱり、1月は行って2月は逃げて3月もさっと、去っていくはずね~!3月、4月は別れと出会いの季節。さびしさと楽しみが訪れる、、ぐす~よ~の人生に幸あれ!

いよいよ2015夏本番!今年は梅雨も早めに明けて、いきなり日差しも強くなった沖縄。そのピークがやって来るよ~!ちょっとバテ気味な体に今こそ、
ゴーヤーチャンプルー、ソーキ汁、ウチナーぜんざいなどを食べて、ひやみかちいかな!(元気だしていこう)


梅雨~(梅雨~)だから~(梅雨だから~)
雨はしょうがない(しょう~が~ない)
(NSPの曲に乗せてお楽しみください!)(照)
今日は(5月後半)まさに、梅雨!という感じの土砂降りだったな~まあ、水事情も心配なので、イイ感じに降ってください、おてんとうさま!

新年度(平成27年)も、[なんくるラジオ]継続!
3年目に突入して、更にリスナーの皆さんと共に、華~かち、いちゃびらや~!(盛り上げていきましょうね~)
毎週メールやFAX、にふぇ~で~びる!かるちゃんとメェ~子のコーナータイトルも、「さらばんじ~さん、かるちゃん」の「かるちゃん、聴いて~」に、ちょっとだけ変わりま~す。毎週月曜夜9時~11時、琉球放送iラジオにて生放送!

*さらばんじ、とは最盛期とか真っ最中という意味


平成27年プロ野球キャンプさらばんじ(最盛期)
今年は例年にまして楽しみが多い気がする!とくにメジャー帰りの選手達。なかでもやっぱり広島に戻った黒田投手!多額の移籍金けってお世話になった広島へという気持ちも凄いが、やはりメジャー現役バリバリの日本人選手の技やオーラをみたいね~!沖縄市近いからみにいこ~っと。あ、大谷投手もみたいな~


いい正月で~びる!
平成27年  元旦 未年
さあ、いよいよ新しい年が始まったよ~! 医笑同源(造語)今年も笑顔多き年に
しましょうね~!



師走でもしわすなけ~(心配するな)ってことで、なぜか気忙しい季節だけど、12月も1年の内の一つの月、来月からまた一からのスタートってな感じで、ゆ~ゆ~とぅしみそ~れ~!(ゆったり過ごそう)やしが、年賀状ちゃ~すがや~(笑)



秋の台風は大型、、
平成26年10月、台風18号、19号は連続で週末の沖縄地方をまきこんで大きな被害を残していった、、那覇大綱引きなどの祭りやイベントが中止や延期になり、関係者にとっては、いちで~じな事になりました。ちなみに那覇大綱引きは19日(日)に延期になりました。


     ~秋の気配?~
と~な~!今年の夏は暑かったな~って、沖縄は9月に突入しても暑い日が続いている。住んでるとわかるけど、朝夕はちょっぴんだけ(少しだけ)風が涼しくなって、南国も
秋の気配が漂ってきたよ~!そして沖縄は秋の祭り、イベント花盛りになるわけさ~ね!う~ん、楽しみ、チムどんどん!


梅雨が明けたぞ~!
いや~今年の梅雨は雨も良く降ったし、ジメジメと蒸し暑かった~!まあ、農家の人たちは助かったはずね、良かった~
さあ、かれから夏へハ~エ~ゴンゴンです、祭りなどのイベント花盛り、思い出作りましょうね~!7月19日、20日は浦添市のてだこ祭りが開催されます。恒例の司会で19日(土)に登場しますから、ぐす~よ~、めんそ~りよ~(皆さん

5月11日(日曜日)午前11時琉球放送テレビ番組「
ウチナ~紀聞」にかでかるさとしが登場します!テーマは「幻の豚、アグー復活物語」  今では有名になった「アグー豚」絶滅の危機から立ち上がった関係者の奮闘や飼育、販売に情熱を燃やす人々をご紹介しますよ~面白いよ~みてね~!


4月
、旅立ち、独り立ち?のシーズン!という事で、先日娘の大学の入学式出席の為に東京に行ってきました。まさに桜花爛漫の季節、ウチナーの桜もいいけど東京の桜も、イッペ~チビラ~サタンド~(とても見事だったよ)そんな桜が舞うキャンパスは清々しく、大学生として第一歩を踏み出す娘の輝く瞳に「うふっちゅ、なて~さや~(大人になったな~)」と想うかでかる~やいび~たん!


さあ、新年度がスタート!琉球放送iラジオで放送中の、「かでかるさとしの
なんくるラジオ」(団塊花盛り、前舞いプログラム毎週月曜スタート時間が変わり夜9時から11時)も改編の荒波を乗り越えて、めでたく続行が決まりましたよ~ニフェ~デ~ビル!くりからん、ゆたさるぐとぅ御願~さびら!!(これからもよろしくお願いいたします)



3月1日は県立高校の卒業式でした!わが娘も無事卒業できました~(笑)毎朝の学校への車での送りも終わりとなると、さびさんや~(さびしいね)卒業生のみなさ~ん、夢はマギマギ~と(でっかく)チバリヨー!おめでとうございます!




謹賀新年 明けました、おめでとうございます
いい正月で~びる!今年もよろしくお願いしまひひ~ん!
午年!みなさんもワン(私)も1年何事もウマくいくよ~!ちばらな!!


平成25年もいよいよ師走!ちゃ~すが!師走ど~!(笑)
とはいっても、ゆったり、じっくりいきましょうね~!毎週月曜日の夜には琉球放送iラジオの団塊花盛り前舞いプログラムかでかるさとしの「なんくるラジオ」(午後8時~9時)でしばし、リラックスしてね!



さあ、
初秋です!さすがに南国沖縄でも、朝夕は涼しい風も吹いてきましたね~あんしが(ですが)日中はまだまだ暑いね~そして、秋といえば台風にも気をつけましょうね~みなさん!あっそうそう、食べ過ぎにもね(って、俺だろ!笑っ)
秋といえば番組改変のシーズンやいび~しが!
ニフェーデービル!ありがとう、みなさん!かでかるさとしの「
なんくるラジオ」(琉球放送iラジオAM738)は改編の荒波を乗り越えました~手ぃ~パチパチ~!団塊花盛りの枠で、*前舞い(メーモーイ)プログラムとしてお送りします。そして1時間から2時間番組へと「倍返しだ~」(笑)という事でリスナーのみなさんへ楽しさ倍増でお届けしますよ~(毎週月曜日夜8時~10時)各コーナーも充実、「沖縄絶滅危惧人かるちゃん」と笑ったり、ワジワジ~したり、「琉歌やってみる」、や新コーナー「心に残る島言葉」にもどんどんお寄せください。ゆたさるぐとぅ、御願~さびら!
*メーモーイ(前舞い)とは、沖縄の綱引きやエイサーなどの始まりの合図、盛り上げのために華やかに舞い踊ること。


平成25年5月1日テイチクより発売!三田りょうさん新CD、「高杉晋作の歌」~ああ青春奇兵隊~
「ジョン万次郎の歌」~忘れはしない肝心~縁あってジョン万次郎の歌の作曲を担当させて頂きました!沖縄とゆかりのある「ジョン万次郎」。くわしくは新フォトギャラリーを見てね!


いよいよ、平成25年新年度!新入学、新入社員のみなさ~ん、ちばろうね~!チムどんぱあくも無事12年間の幕を降ろしました。ありがとうございました。4月からは毎週月曜日夜8時新番組
「なんくるラジオ」(RBCiラジオ)で会いましょうね~
毎週テーマをもうけてリスナーからのメッセージを募集します。かでかるさとしの持ちキャラ、自らを昔気質の頑固で涙もろい沖縄絶滅危惧人(ぜつめつきぐっちゅ)と称する、かるちゃん!も登場しますよ~かるちゃんに本気で誉めてもらいたいこと、怒ってほしいことをお寄せください。また沖縄県外からお越しのみなさんの沖縄でのカルチャーショックをかるちゃんが優しく激しく?やわらげるよ~!あと、沖縄の独特の食文化を盛り上げよう企画、「すば屋~てんぷら屋~ぜんざい屋~」もやってます、みなさんのオススメのお店、思い出、懐かしの店教えてね~!そして、月1企画、「琉歌、やってみる?」8,8,8,6、30音で楽しく表現してみよう!気軽に参加してほしいので標準語、うちな~大和口でもOKですよ、その中に何でもいいから沖縄アイテムの言葉を一つ入れて頂戴な!「なんくる大賞」にはお米3キロ券が贈呈されます。4月のマンスリーテーマは「新○○」です。新入社員、新学期、新入り、等々。例えば、「新入社員や、うふっちゅ(大人)のたしなみ、そろそろ貯金と、親孝行」どんな~ね~?字余り、字足らず、気にせずよろしく!




3月14日(木)沖縄県立高校の一般入試合格発表の日です!受験生のみなさんお疲れ様、まずは合格者にオメデトウ!そして再チャレンジするみなさん、もうひとふんばりチバリヨー息子や甥っ子、姪っ子、友人たちのお子さんもみんな頑張ってました!本人もモチロンですが家族のみなさんもおめでとう、そしてお疲れ様です。だれでも通る道とはいえ、チムドンドンしたり、チムワサワサ~しましたね~
みなさんの未来は開けてるよ~!



12年間、お世話になりました!誠に、
にふぇ~で~びたん!
21世紀の開始と同時にスタートした、かでかるさとしの「チムどんぱあく」(琉球放送iラジオ毎週土曜正午~3時)が、この春3月いっぱいで終了することになりました。僕も相方の前田リナちゃんもこれからも15年、20年とやっていくつもりでいましたが、、まあ、社内事情というか、大人の事情といいますか、、、すごく、で~じ残念ですが、、あとは前を向いてこの3月いっぱい、今まで通り、ラジオをお聴きのみなさんに「元気、ヤル気、勇気」をお届けできるようにはまいんどーやしがやっぱり淋さぬ、、!3月2日(土)の放送で終了の話をさせていただきましたが、リスナーからの熱い熱い、やめないで、続行願いのメールがたくさん届きました。放送終了後もリナちゃんとすべてのメールを読ませていただきました、、「土曜の10年来の過ごし方をどうすればいいの?」や、「チムどん聴くためにわざわざ会社にいってました」など、中には「社長におねがいしようかな」や「リスナーで何かできるか?」などもう、や~にんじゅ(家族)のように心配してくれ、ホントに涙うるうる~でした!終了を伝えるにあたり、どういう言葉がいいのか、さすがに迷いました、12年の歴史の想いはそう簡単には表現できるものではなく、リスナーの中には「あっさり」聴こえたかもしれませんね、(いっぱいしゃべりたかったんですが)その辺はご了承くださいね。チムどんの歴史はニーニーズを解散してソロ活動を始めたかでかるさとしの歴史そのもので、ほんとに助けられました。12年の放送で最初はただただ突っ走り、しかしここ数年はリスナーのみなさんの生活のほんの一部にでもなれてたかな、、というかすかな誇りのようなものも感じながら報恩感謝の気持ちでリナちゃんとともにやってきたつもりです。スポンサー各位、ラジオカーでご紹介させていただいた皆様、歴代のディレクター、ラジオカーのレポーター陣、iラジオスタッフ、そしてなんといっても、この無駄な元気で、かしまさい(笑)男の番組(リナちゃんがかなり中和してくれました)を聴いてくれた、リスナー、チムどんファンのみんさ~ん、いっぺーにふぇーでーびる!(ホントにありがとうございます)   「チムどんぱあく」は永遠に不滅やいび~ん!(照)何はともあれ3月いっぱい、現在のスタッフ&今までのスタッフの想い、そしてリナちゃんとまじゅ~ん、より目~はっぱって「日々反省、常に下から下から」でちばいんどー!!応援ゆたさるぐとぅ 御願~さびら!





ハイサイ!ぐす~よ~、ちゃ~がんじゅ~さい!(皆さん、体は元気ですか)
2013年平成25年の1月も行ってしまって、早2月。2月と言えば、もう恒例になりました
「柳卓といく白い北海道」(11日から)三田りょうさんも含め、沖縄ツーリストやスタッフとともに渾身の、おもてなしをさせていただいて僕は今年のツアーで10年連続となりました~!(時がたつのは早い!どんどん加速してるみたい)
今年31回を迎えるまさにギネス級のツアー!毎回素晴らしい出会いを経験し、多くの感動を得ることができました!参加者のみなさん今年も、ちゅふぁ~ら食べて飲んで、雪や動物たちを見て触れて、体重増加はこのさい気にしないで、楽しみましょうね~







ハイサイぐす~よ~!いい、正月で~びる!ばいや!辰くん、めんそ~れ巳ちゃん!
、さあ、新しい年がスタートしました!みなさん、お互いにいい年にしましょうね~
1月4日(金)    お昼1時55分琉球放送テレビの番組、「第24回民謡の祭典」(琉球民謡保存会)で、かでかるさとしが司会進行で出演しま~す!富浜かおりちゃんとの息もピッタリで公開収録のおもしろさがでてますよ~!ゲストに沖縄芝居の重鎮、「八木政男」さんが登場。往年の名曲を披露してくれますよ~お楽しみに~!


はい、ね!だから言ったさ(笑)なんだかんだいって今年も終わりを迎えようとしていま~す!まあ、こう年の瀬が迫ってくるとあとは粛々と新年を迎えようではありませんか?ぐす~よ~(皆様)去りゆく辰年、やってくる巳年。みなさん、おつかれさん、ありがとう!年末年始も無事故で!来年もゆたさるぐとぅ、御願~さびら!

あいや~!まさかや~!ゆくしだろ!、、ってことで今年もはぁ?という間に年末~?
忘年会やパーティー、早くも新年会!?の季節を迎えてしまいました、ぐす~よ~(みなさん)  司会や余興をお探しのみなさん、どうぞ、私にご相談ください。詳しくはトップページの下段にあるメールアドレスからお問い合わせ下さいね!ゆたさるぐとぅ、うにげ~さびら!じょんかびら!




来たよ来たよ~!ロンドンオリンピック!暑いナツがよけいに、アチコーコー!ちゃんと水ぐゎー飲みましょうね~!いきなりサッカーのなでしこと男子が最高の、もうシニ最高なスタートをきってくれたね~シタイヒャー!川澄ちゃんはあのサイドからのゴール右隅へのシュート完璧だね~キャプテン宮間のヘディングもちっちゃいのに頑張りました!なにより心意気に感動!そして男子!いや~みんなカッコイイ!ほんとに新しい世代って感じです、速いしよく走るし強豪スペインに対しまったく臆せず、頼もしかったな~!さあ、この調子で日本勢みんなチバリヨー!







ついに来たよ~!アメリカ女子ゴルフツアーのアーカンソー選手権でなんと、我らが宮里藍ちゃん(優勝)と宮里美香ちゃん(2位)がワンツーフィニッシュ~!最終日首位と5打差を逆転しての優勝、ん~チビライ!(素晴らしい)そして1打及ばずの2位の美香ちゃんもシタイヒャー!全米女子プロの2位とともに、これもスゴイ結果だよ~!確実に優勝も近いね!楽しみやっさー!しかし、日本の女子ツアーは今外国勢が頑張っているけど、世界の強豪がひしめくアメリカツアーでの日本人ワンツーフィニッシュど~!しかも!うちな~んちゅ(沖縄の人)がだぜ~シニ最高!夢と希望をニフェーデービル!藍ちゃん、美香ちゃん、おめでとう!



おしい!けど、シタイヒャー(よく頑張った)宮里美香ちゃん!全米女子プロゴルフ(2012,6)で2位の大活躍、ん~日本を飛び越えてアメリカでプロになった美香ちゃん。確実にレベルアップしてるな~今年はシーズン初めなかなか思うようなプレーができてない感じだったけど、、若いのにスゴイな、ホント!いろんな人に勇気を与えてると思います。まだ高校生の時に僕が司会をやってた「はばたけ南の群星」(沖縄テレビ)に出演してくれた時から、親戚のに~に~のように(おじさんじゃないよ~)応援してるんだな!もちろん藍ちゃんのに~に~でもあるけどね(笑)今回は世界の名プレーヤーのなかで、沖縄のふたりの「ミヤザト」が活躍したんでもう~最高だったね!樋口久子以来の日本人のメジャー制覇!期待してるよ~おふたりさん!チバリヨー!


i世界で大活躍!
我らが宮里藍ちゃんがハワイでのアメリカツアー優勝!!ドイツではサッカーの香川選手!そして、メジャーリーグではヤンキース相手にあわや完封かというレンジャースのダルビッシュ有選手!いや~4月も後半になって気持ちのいいニュースがばんない届いたね~!シニ最高!藍ちゃんは今シーズンずっと調子が良くて惜しい試合がいくつもあって、もう来るだろうと思ってたんだけど、、さすが藍ちゃん!どんな時も堂々と、底知れぬ前向き!楽観主義的なところはまさに、がんばっていれば、「なくるないさ~」(なんとかなる)という沖縄の心意気を体現してるな~と思います。シタイヒャー藍ちゃん!いつも励みをありがとうね~!あっ、優勝後のフラダンス!かわいかった~!そして、見事なフェイントでキーパーをかわして優勝を決定づけるシュートを決めた香川選手!ホント、メッシみたいだったな~ドイツの人たちの心を完全につかんでるよね!で~じやっさ~!して、して、やっぱりダルビッシュ!ヤンキースの強打者達をまさに、有、有と、てな感じで(笑)翻弄してたね~。デビュー戦は甲子園の沖縄勢を応援してる感じでホントにヒヤヒヤだったけど、、良かった~!ボールをはじめ日本とアメリカの違いはたくさんある、という趣旨のダルビッシュのコメントも前に紹介されてたけど、、ホント大変なんだろうな~と思います。だけどこれからまだまだ調子をあげるはずだからね~ワクワク~するね~チムどんどん!スポーツといえば今年はロンドンオリンピックが楽しみだね~!




第3回沖縄そば王決定戦(琉球放送テレビ)が3月31日(土)お昼1時から放映され、かでかるさとしが推薦させていただいた、沖縄そば屋の「根夢」(ごん)さんが見事、第3回の沖縄そば王に選ばれました~!シタイサイ!おめでとうございま~す!根夢さんは本店が沖縄市安慶田にあり(安慶田中学校近く、)2号店が宜野湾市伊佐にあります。(コンベンション通り伊佐のユニオンの交差点を海側に進み最初の右折路右)そば作りに情熱を注ぐ、宮里さん、本当に良かったですね!またすぐに食べにいきま~す!みなさんも是非ご賞味くださいね~


あ!新年度が始まるよ~!かでかるさとしの「チムどんぱあく」もいよいよ、12年目に突入!支えてくれたリスナーのみなさん、誠にニフェーデービル!パートナーの前田リナちゃんと、ますます「日々反省、常にしちゃからしちゃから(下から下から)」でいちゅんどー!これからも、ゆたさるぐとぅ、御願~さびら!毎週土曜正午~3時
3月31日(土)の放送で、ラジオカーリポーターの山城舞子ちゃんが、卒業しました。
なんと!寿退社!おめでとうね~まいこ~いや~めでたい、めでたい!
まいこ~これからもお互いちばらな!(がんばろうな)  *みなさん!インターネットのユーストリームでチムどんの放送のもようが動画で生で観れるよ~!ゆたしくね~!





さあ、2月に入りいよいよ沖縄はプロ野球キャンプでにぎやかになるよ~!桜祭りもすでに始まってます!やしが(しかし)今年は全国的な大雪の影響でさすがの南国沖縄も2月に入って、寒い日が続いてますね~そして12日からは柳卓と行く「白い北海道」ツアーがはじまります。今年でなんとこのツアー、「30回目」を迎えるという、スゴイ歴史あるツアー(沖縄ツーリスト)やいび~ん。僕も今年で9年連続の参加です(モチロン、お仕事よ~)毎年毎年お客さんとの出会いが楽しみで、新鮮な気持ちで参加させてもらってますよ~!ツアー参加のみなさ~ん、じっくりと北海道を堪能しましょうね~!



新年、明けました~!ハイサイ、ぐす~よ~、ちゃ~がんじゅ~?(みなさん、調子はいい?)さあ、1年がまたスタートしました~!今年はどんなことが待っているんだろ~!とにかく地に足をつけて1歩1歩かみしめながら歩いていきたいな~、、なんて思う,年のはじめやいび~ん!ぐすよ~、ゆたさるぐといぅ、御願~さびら!





ハイサイ!みなさ~ん、やっとホームページの引っ越しが落ち着きまして~(汗)更新できるようになりました~(手~パチパチ~)どうぞ、これからも、うゆ~ゆ~とぅ(気楽に)おつきあいくださいね~!さあ、時は人を待たず、、、さーらない過ぎて今年ものこり1か月チョット。何とか今年は10月に「伝説のチャンピオン」~闘牛ソング~キャンパスレコードからリリースすることができホッとしていると同時に関係者のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいなと~いび~ん!「にふぇ~で~びる」 あんしが、活動はいささかもとどまることはないので年末年始、目~はっぱって、は~え~ごんごんどー!








東日本大震災
僕等に何ができるのか、、多くの人が考えている事だと思います。大難にあわれた方々、、復興が一歩一歩前進しますよう祈ります。がんばろう東北!がんばろう日本!


2011年球春到来!さあ~沖縄はプロ野球のキャンプが花盛りやいび~ん。斉藤のゆうちゃんはじめ、楽天の星野監督、メジャー帰りの松井&岩村。後半には巨人も那覇でキャンプと、その他にも、もう見所満載!サッカーJリーグや海外のスポーツチームも来てるし、まさにスポーツ天国だね!僕が小さい頃には考えられない夢のような状況ですよ、ホントに。本物を見れる子供達は幸せだね!感謝、感謝。

シタイヒャー!(あっぱれ)宮里美香選手、プロ初優勝!いや~で~じ感動したな~!アメリカを主戦場に頑張ってる美香ちゃん。これまでも惜しい試合はなんどもあったけど今日はその経験を活かしきっての完全勝利!それも日本のメジャーのひとつ、女子ゴルフの日本女子オープンですよー!美香ちゃんは僕が司会をやってた沖縄テレビの「はばたけ南の群星」という番組でゲスト出演してくれた時(フォトギャラリー2にありますよ)以来、常に注目してました。高校生だった彼女が世界を舞台に活躍する姿は本当にうれしいし、励みになります。宮里藍ちゃんと抱き合ったシーンには思わず涙そうそうでした。最高!優勝インタビューもさわやかでしっかり答えていたね~ん~上等!これからが楽しみだー!アメリカに帰るまえに沖縄でソーキそばでもゴーヤーチャンプルーでもタコライスでもぜんざいでも好きなもの食べてほしいな~おめでとうー美香ちゃん!

興南高校。高校野球甲子園、春夏連覇おめでとう!こんな日がくるなんて、、、今年は本当に楽しませてもらったな~興南球児本当にありがとう!シニ最高!

「サムライ日本」感動をありがとう!サッカーWカップ決勝トーナメントのパラグアイ戦の戦いぶりはイッペー見事でした。久々に涙を流すほどに心を動かされました!PK戦の時に選手たちがひざをおろし肩を組んで見守るシーンはホント感動しました。惜しくもはずした駒野選手も堂々と帰ってきてほしいですね。選手のコメントもみな素晴らしく、とりわけ長谷部選手の「Jリーグへの応援もファンのみなさんよろしくおねがいします。」や本田選手の「応援も批判もすべてに感謝します」には、世界の大舞台で強豪としのぎを削った人間の素晴らしい言葉だと思います。さわやかな感動をありがとうございました。(ただPKでの勝負ではなく再延長や、Vゴール方式での決定のほうがいいと僕は思いました)

宮里藍ちゃんの活躍も、最高だね!シタイサイ!年間最優秀選手めざしてチバリヨー藍ちゃん!

さあ、シーミー(清明祭)の季節!ウヤファーフジ(ご先祖様)と親族集まって、お墓でパーティーだー!(笑)その場が交流、近況報告の場になるんだよね~そして盛り上がっている様子がご先祖様への1番の供養になるんだよな、これが!カメーカメーのおばさんや、酔っ払いのおじさんに「だーいくつなった二十歳?ひとりでか?」と定番突っ込みいれられても笑って付き合おう!みなさん、シーミーに行きましょうね~

祝、興南高校センバツ優勝シタイヒャ~おめでとう、いや~1戦1戦強くなっていったな~ピンチでも堂々たるピッチング、勝負強いバッティングはイッペー頼もしかった。
さあ夏も頼むよ~

平成22年2月22日、2並びの日は「ニーニーズ」の日?って事で沖縄テレビの「ま~さん堂」(月曜夜7時)に10年ぶりに元ニーニーズの相棒ユキヒロと一緒に出演しました!知ってる人は懐かしく、わからなかった若い人たちは「そうなんだ~」とみてくれたのかな?現在の活動の様子を沖縄の人達に報告できて良かったさ~それにしても道筆シェフが創った新たまねぎ入りのシュウマイはプリップリでほんとにま~さたんどー!ま~さん堂スタッフのみなさん、にふぇーでーびたん!

第28回柳卓同行「白い北海道」ツアー今年も大盛況でしたー!僕は今年で7年連続のゲスト参加ですがほんと毎回新たな出会い、感動をくれる旅なんだよね~沖縄ツーリストのスタッフとの息もピッタリ!柳さんや三田りょうさん、素敵な先輩と一緒に約350名のお客さんをおもてなしさせていただきました。旅は最高に楽しいもの、それゆえに終りは寂しい、だから次回の旅を夢見ながら現実の生活も頑張ろうと参加者のみなさんとわかれました。とりあえず3月4日(木)に北谷町美浜のライブハウスモッズでの「まじゅ~んライブ」で会いましょうね~!くわしくはライブイベント情報コーナーをみてね!

「琉神マブヤー外伝SOウチナー」大好評のうちに最終話が放送されました!(平成22年1月16日土曜午前10時30分)ウチナーのために生贄になろうとするゆいちゃん、それを一人一人が勇気を出す事の大切さを悟ったユンタがマジムン達に立ち向かうシーンは感動でした。マジムンキングとじんぶんぺーちんの対決も見ごたえがありましたね~マジムンキングの復活を阻止した後、「うちな~んちゅもしぶといやっさー」「だからよ~」、、、「後悔すんどー」「だからよ~」の件はウチナーのチムグククルを見た思いでした。最後はマジムン達も和気あいあいな感じでホッとしたなーふ~みの唐船ドーイのサンシンと唄も上等だったー。ラストシーンはマブヤー、ガナシーゆい、ユンタ、ぺーちん、マジムン軍団がマブイバナの紙芝居に描かれハッピーエンドやいびーたん。関係者のみなさん、お疲れ様でしたそして、にふぇーでーびたん!なお、再放送も決定してます。2月2日から毎週火曜午後3時53分から4時22分までです。ゆたしくねー!

寅年、明けましたーおめでとうございます。さあまた1年が始まりました。みなさんにとってシニ最高!な年になりますように!ゆたさるぐとぅ うにげ~さびら、ジョンかびら!

琉神マブヤー外伝SOウチナー絶好調!これまで11話が放送されましたが、すべての関係者の熱意が結集されて見所いっぱいのドラマになってますよ~ひとりひとりが、それぞれの持ち味を発揮してイイ感じ~で撮影もすすんでます。僕自身も「じんぶんぺ~ちん」という役を「むじかさっさー」(難しい)と思いながらも、思いっきり楽しく「なんくる~」とおもいながらハマトーイビーン!しかしながら毎回演出家をふくめスタッフ、出演者がお互いを信頼しながら1話1話完成させていく現場の雰囲気はとても良く、それは画面を通して観ている方々にも伝わっていると思います。(おかげさまで視聴率がいいんだなこれが!)ユンタ役のやーすーとユイ役の萌ちゃんもほんと自分の子供といってもいいほどの年の差だけど(笑)で~じ仲イイですよ!ふたりともおりこーでイイしぇいねん(青年)です。なにはともあれ、前回の「マブヤー」の素晴らしさとはまた違ったいい作品をつくってウチナ~ンチュを喜ばせたい!この一点がみんなの思いなんですよね~ん~ここまで上等だと思いますよ~ハイ!(どぅ~ふみ~得意です、たまにはイイさーねー)さあ、これからクライマックスへむけチバインドー!
このたび、12月某日めでたく最終話の撮影が終了しましたー!関係者のみなさーん本当におつかれさんでした!最後のシーンを撮り終えたあとにスタッフから花束をいただいた時は胸が熱くなりましたね~よく役者さんがクランクアップの時に見せる涙があるでしょう、、あれがわかりました!1話1話スタッフと積み上げてきた過程や自分の演技との葛藤など否応なしに経験するわけでグッとくるのは自然なことだね!ホント素晴らしい経験をさせてもらいました、みなさん、ニフェーデービル!さあ、最終話までマブヤー外伝楽しんでよー!

11月1日(日)のお昼から沖縄テレビ開局50年記念番組があるよ~番組では1980年代、90年代、2000年代のもう一度みたい番組リクエストをベスト10風に紹介するって事です。という事は、ハイ90年代のニニーズが司会を務めた「じゃかアライブ」を忘れずにリクエストしてよ~また、「気まぐれワンダーランド」もいいでよ。2000年代はかでかるさとし&OTVアナウンサー本橋亜紀子アナウンサーと一緒に司会をした「羽ばた南の群星」がノミネートされてますよ~是非、リクエストお願いしますね!

琉神マブヤー外伝SO!ウチナー!に出演!ハイ、ハイ、ハイ!10月からまたまた始まる「琉神マブヤー」にかでかるさとしが登場します。僕はチルダイ森に住む「じんぶんぺーちん」役です。若者(ユンタとゆい)に沖縄の昔話をとおして、大切な心、マブイ(魂)を伝えます。マジムン達に負けるなーチバリヨー!って事で10月17日(土曜)朝10時30分からスタート!忘んなよー!その記者発表が10月1日琉球放送にて行われました!(ページの下に写真あり)

祝 宮里藍ちゃん!アメリカ女子ゴルフツアー初優勝!バンザーイ!バンザーイ!
フランスで行われたエビアンマスターズで藍ちゃんが通算14アンダーで並んだソフィーグスタフソン(スウェーデン)とのプレーオフを制して米ツアー悲願の初優勝!このニュースが飛び込んできたのが、7月26日から27日にかけての夜中。ニュースをみて思わずウリヒャーとガッツポーズをしてました~ほんと、涙が出そうでしたよ~米ツアーに参戦して4年目、一時は相当自信をなくしかけていたという藍ちゃん、それでも常に前を向いて突き進む姿に感動し、どんなに勇気をもらったことか!まだ20代前半の女の子ですよ~改めて素晴らしい選手だな~と思います。思えば高校生でプロの試合で優勝し、初の高校生プロになった藍ちゃん、沖縄のテレビ番組に一緒に出演して以来、親戚のオジサンのように(笑)ワクワクしながら応援させてもらいました。もうこれからは安心して実力を発揮できるはず、沖縄の女の子がアメリカで世界を感動させる戦いがいよいよ始まったよー!く~シニ最高!シタイヒャー!本当におめでとう、藍ちゃん!

かでかるさとしの「チムどんぱあく」が第46回ギャラクシー賞ラジオ部門で優秀賞!(ギャラクシー賞とは放送批評懇談会が毎年テレビとラジオの魅力を広く訴えるため、すぐれた番組を推奨し、選定)2008年度のラジオ上期8番組、下期8番組計16番組の中から今回の賞8番組に選出され、2009年6月2日に東京での贈賞式に招待されましたー!(いそ~さよ~)贈賞式ではテレビ、ラジオの大賞、各賞の発表、表彰が行われました。「チムどんぱあく」はラジオ部門にて優秀賞を頂きました!番組関係者、そしてファンのみなさん、いっぺーにふぇーでーびる!(本当にありがとうございます)

沖縄タイムス木曜朝刊、「木曜喫茶ダーヴァ」の「かでかるさとしのまじゅ~んライフ」を見てね~!
沖縄タイムス、琉球新報の夕刊廃止はさびしいニュースですね~夕刊ならではの企画やニュースが楽しみだった、という人も多いはず、、、まあ、しかしその分朝刊がより充実するし期待しましょう!って事で沖縄タイムス夕刊毎週水曜の、かでかるさとしのコーナー「かでかるさとしのまじゅ~ん(共に)ライフ」は木曜日の朝刊に移りま~す。「ゆいま~る」に代表されるように沖縄には多くの共に生きるという相互扶助を表す言葉があります。僕もこれまで多くの方々にお世話にになり、触発されました。そんな素晴らしい出会いを楽しく、感謝をこめて御紹介します。21年1月7日(水)からスタートしました!(7月いっぱいで終了しました)

シタイヒャー!(でかした)宮里美香ちゃん!いや~本当におめでとう!アメリカ女子ゴルフツアーの予選会で見事、来年の出場権を獲得したニュースに思わず叫びました!そして、「プロ宣言!」。沖縄から世界に通用するゴルファーにと、高校も地元の興南高校に入学して、数々の国際大会で活躍し、卒業して、今回の偉業ですからね~、ウチナ~ンチュとしてとてもイソ~サンド~(うれしいぞ)、美香ちゃんも、「はばたけ!南の群星」(OTV)に出演していたんですよ~、その頃から世界を夢見ていましたよ!尊敬しているという先輩、宮里藍ちゃんと一緒にアメリカでのウチナ~旋風を期待してるよ~!(フォトギャラリー2をみてね)

石垣 栄(みらい)選手、勝利おめでとう!沖縄ボクシング界期待の星!先日行なわれた沖縄での試合で勝って日本ランキング入りが目の前に!もちろんその先はしぇくゎい(世界)がまっちょんどー!実は栄選手は僕が司会を務めていたOTVの「はばたけ南の群星」に出演してくれました。フォトギャラリー2をみてね!心優しい、ウチナー青年ですよ~!

おかげ様でRBCiラジオ「かでかるさとしのチムどんぱあく」が日本民間放送連盟から優秀賞を頂きました!2008年7月に、2008年九州、沖縄地区の生ワイド番組部門で最優秀賞を頂いたニュースはお知らせしましたが、このほど10月に全国での表彰で各地区の最優秀賞番組が一律で優秀賞という事で表彰されました。8年目の今年、相方の前田リナちゃん、これまで番組にかかわってくれた、豊里美令さんやゲストのみなさん、ディレクターやAD,ラジオカーのレポーター陣、技術スタッフ、制作や営業、アナウンサーのみなさんとまじゅ~ん(一緒)に頂いた賞だと思います。そして、忘れていけないのが、そう、リスナーのみ~なさ~んで~す!はい!手パチパチ~!毎週、メッセージくれて、ありがとうね~ほんと、助かってるよ~!(笑)これからも、10年、20年目指してみーはっぱって頑張ります、ゆたさるぐとぅ、うにげ~さびら!はい、今回はうっさまでぃ!(これまで)

日本女子ソフトボール、北京オリンピック金メダルおめでとう!うりひゃー!本物の金メダル見たぞー!って事で、はいはいはい、見ました、触りました!重みがあったよ~!愛知県安城にある居酒屋、「琉球村」で行なわれた金メダル祝勝会に行ってきました。(08,9)久々に狩野選手や内藤選手に会って本当に感動し、楽しかったよ~。テレビでみた金メダルをじかに見れるなんて、いい出会いがあって、「良かった~!」って感じでした。琉球村のみなさんも変わらず笑顔の花が咲いてましたよ。本当に、おめでとうございました!

「かでかるさとしのチムどんぱあく」(琉球放送iラジオ毎週土曜お昼12時から3時)が、2008年度日本民間放送連盟九州、沖縄地区審査会(7月8日開催)の生ワイド部門で、最優秀賞を獲得しました~各地区の最優秀番組は全国で一律、「優秀賞」になりました!バンザーイ!いや~8年目を迎えた今年、まさに命薬、最高のご褒美となりました!一緒にやってきた前田リナちゃん、実令さん、歴代のディレクター、アシスタントディレクター、ラジオカーのレポーター陣、iラジオの全てのスタッフのみさん(フォトギャラリー1をどうぞ)、そして、ウヤファーフジ(ご先祖様)どぅしぬちゃー(友人)、なによりも、リスナーやファンのみなさんに、感謝、感謝やいび~ん!本当にありがとうございました。半年、1年、2年、3年とチムどんファミリーが新しいスタッフへ駅伝のように、チム心というタスキをつないできた事が受賞につながったのかな、と思ってます。これからも、これにあまんじる事無く、チムどんファミリーと共に、無駄な元気(笑い)そして、ミーハッパッテ(目を大きく開けて)いろんな沖縄を届けて行きます!イッペー、ニフェーデービタン!ありがとうございました!

琉球放送おきなわのホームソング7月のうた、「あぱぴあぽんのうた」を、かでかるさとしが歌ってま~す!夢がかない、来た~!!って感じです。「あぱぴあぽん」の意味は、石垣島の古い言葉で昆虫の「ななふし」のことだそうですよ~。ネーミングのインパクトでつかみはオッケー!かでかるぅも爽やかに(笑)歌わせて頂きました。作詞、山根頼子。作曲、マスト。編曲、安田辰也。アニメが最高ですよ~比嘉ブラザースがガジュマルおじいに続いての担当です。さあ、7月のホームソングを楽しんでね~!
放送時間 月)午後3時24分ダンス版 水)午後3時54分アニメ版 木)午後3時54分アニメ版 金)午後7時54分アニメ版 土)午後3時56分ダンス版

沖縄野菜まつりCD7月9日発売開始!市場、食堂、スーパー、野菜関係各位必聴!
ハイサイみなさん!マギ~(大)ニュースやいび~ん!かでかるぅファンならおなじみ、ってことは県民ほとんどの人が知ってる?(やーが、あびーみってか!)あの、アルゼンチン民謡の花祭りの替え歌、沖縄野菜祭りがシングルCDとして発売します!ウリヒャ~シタイヒャー!(それ!でかした)、、、平成20年7月9日(水)ヤイビーン!タイトルは、かでかるさとし、「沖縄野菜まつり」です。その他に、オジィのサバニ、かあちゃん、野菜まつりカラオケの4曲入りなんだな。お値段は¥980です。学校、イベントの出し物、ニービチ(結婚式)の余興にもってこいですよ~!あと、市場、食堂、スーパーなどのBGMにも上等ですよ。どうぞご自由にご利用くだ菜!!

ホンダライフのテレビショッピング放映しました!車のTVショッピングはなかなかないよ~!大学時代に初めて買った車がホンダのライフ(もちろん最初のモデルのもので、360ccだった)なもんだから、縁を感じましたね~!今回のライフもとっても上等ですよ。放送は8月の1週までで、週末の金、土、日の午前中に、10チャンネル(琉球放送)でした!

祝!大城みさきさん、重量挙げ北京オリンピック8位入賞おめでとう!ウリヒャー!ウチナ~ンチュとして、北京オリンピック出場第1号!おめでとうございます。実は、みさきさんは05年に僕が司会をやってた「はばたけ南の群星」(沖縄テレビ月曜夜7時)に出演してたんです!その時からオリンピックへの夢を語っていました~シタイヒャー(でかした)うれしいーありがとう!(フォトギャラリー2で紹介してます、見てみてみ!)

CDアルバム「まじゅ~ん」全国にて好評発売中!平成19年7月11日リリース。
発売元:リスペクトレコード03-3746-2508(東京在) 販売元:エイベックスマーケティング株式会社
みなさん、まずは聴いてみてちょうだい!今の沖縄が見えてくるよ~!1 エイサーぬ夜 2 オジィのサバニ 3 ニービチ宣言(結婚宣言) 4 沖縄のおじぃおばぁ 5 上を向いて歩こう(沖縄方言バージョン) 6 かあちゃん 7 まじゅ~ん(一緒に) 8 チュラ 9 嗚呼!うちな~すば 10 遥かな青空 11 さあ みんな!沖縄賛歌
11曲入り 定価¥2、300

ANA全日空の機内オーディオプログラムの沖縄コーナーに、かでかるさとしの「嗚呼!うちな~すば」がながれてました!11月号の機内誌「翼の王国」にのってます。(平成19年)
そして、平成20年の11月には同じくANA機内曲に「沖縄野菜まつり」が採用されました!うれしい事です、はい!

琉神マブヤー外伝SOウチナー!記者発表。右から2人目が、「じんぶんぺーちん」役のかでかるさとし。

浦添城跡公園入り口手前にある、「ようどれ資料館」の中には、浦添市や沖縄の歴史が解りやすく見れる、歴史VTRがあります。その中に楽しいイラスト入りで子どもたちが解りやすいコーナーがありますが、そのナレーションを、かでかるさとしが担当してますよ~!「てだこの街」浦添市出身の僕にとってとても嬉しいことです。浦添方面にお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

フッターイメージ