ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
フォトギャラリー(平成24年~)
 
 
1月NHK「NEWSおきなわ610」に出演!伝説のチャンピオン~闘牛ソング~を歌わせてもらいましたー!白鳥アナ、カメラ、音響、スタッフのみなさんが気さくでリハから本番まで、で~じ楽しかったな~本番終了後のミニライブも盛り上がったよ~ニフェ~デ~ビル!
2月柳卓と行く白い北海道ツアーも今年でついに30回目をむかえました!僕も9年連で
の参加となりました。今回は比嘉京子お姉さまも一緒やいび~ん。旭山動物園にて。
おなじみ三田りょうさん、沖縄ツーリストのカワイイ添乗員、ディレクターのカワイイひろみちゃんと!砕氷船「オーロラ号」の甲板にて、、「ひ~さよ~」(寒い)でも楽しい~!(笑)
2月23日北海道ツアー後、恒例の「まじゅ~んライブ」inライブハウスモッズ。
ツアーで出会ったお客様や沖縄ツーリスト関係者で大盛況やたんどー!
いつものメンバー!日本一我慢強い(笑)スーパーギターリストの長嶺良明。
そして、恩納村仲泊の文化部長?(笑)ふ~み、やいび~ん!
3月国立劇場おきなわにて 
 
昨年10月から開催された沖縄県伝統芸能公演。14団体の公演でで語り部を担当させていただきました。いや~さすが沖縄の伝統芸能はは奥が深い!楽しかったし多くを学びました
 
嘉手苅食堂に「スリムクラブ」の二人がやってきました!
よ~んな~、よ~んな~のゆんたくリズムは相変わらずで、優しいウチナー青年だったよ~ 
 
ウチナーニービチ (結婚披露宴)
 
第3回沖縄そば王決定戦で見事優勝した「根夢」(ごん)の宮里さんと(宜野湾店)。沖縄市安慶田の本店から10年通い食べている僕が推薦させて頂きました!シタイサイ! 
 
3月。家族旅行。浅草からスカイツリーを望む。オープン前でも堂々と! 
 
3月は卒業シーズン。チムどんファミリーの山城舞子ちゃんも番組を卒業!結婚して奈良に行くことに。チバラナ!マイコー!そしてニューフェイスはしょうこちゃん で~す!
 
 みんさんのおかげで、「かでかるさとしのチムどんぱあく」も4月からいよいよ
12年目に突入しました~!スポンサー各位。パートナーの前田リナちゃん、リスナーのみなさん、そして琉球放送iラジオスタッフのみんさん!誠に、ニフェ~デ~ビル!
 
ウリヒャー!平成24年度のチムどんメンバーやいび~ん!新たなチムどんファミリーは、雰囲気も声もアニメキャラ?のしょうこちゃんですよ~よろしくね~! 
 
5月1日は琉球銀行の生まりたる日!ということで、琉球放送iラジオは、「まるごと1日琉銀デー」と題して朝から夕方までの番組が、琉銀本店前からお届けしました。創業当時のポスターには「一輪の花は部屋を明るくする、一冊の貯金通帳は人生を明るくする」という言葉がかかれてたらしいよ~ホント,貯えは安心につながります!なかなか貯まらんけどね(笑)ミュージックシャワーで倫太郎アナに代わって、カワイイ 「ま、み、む、め、まーみー」と一緒にウチナーテイストいっぱいに楽しく放送!マブヤーも来てたよ。あい!クーバーもいたね~
 
平成24年6月「チムどんぱあく」嘉手苅食堂のゲストは映画「三島由紀夫と若者たち」の若松孝二監督(中央)と主演の井浦新さん(右)そして沖縄出身、満島真之介さんの御三方やいび~ん!若松監督はじめ、みなさん気さくにゆんたく(おしゃべり)してくれましたよ。真之介さんは優しくて楽しい、ウチナー青年でした。チバリヨー真之介!
 
6月。チムどんぱあくは、8周年を迎えたイオン南風原店から、コラボ第3弾!琉神マブヤースペシャル! をお届けしました!気持ち悪いけど(笑)根はやさしい、「ハブクラーゲン」とカワイイ「マングーチュ」とメールを紹介したり、ボケ、ツッコミ連発の進行楽しかったな~もちろん、マブヤー&ガナシーも登場して会場いっぱいの子供から大人のみなさんを喜ばせていました!公開放送は楽しいね~!改めて、イオン南風原店8周年、おめでとうございます!
 
6月チムどんぱあく「嘉手苅食堂」のゲスト,MANAMIちゃん。
青のオリオンのCMでおなじみです。かわいくて、とても思慮深い素敵な女性ですよ~ハイ!
 
7月うるま市にある結婚式場ニュー三和恒例のビアフェスタ!今年の夏も飲んで食べていい音楽聴いて、抽選会もあって、いや~いつも、ウッサークヮッタイ(喜々として)司会をやらせてもらってま~す!スタッフのみなさん、ありがとうね~ 
 
7月オープンしたJAファーマーズ与那原からお出かけ放送の我らチムどんファミリーと今日は朝からオープニングイベントの司会で大忙しの、沖縄が誇るMC,柳卓さーん!僕が大学生でこの世界に入って以来、ず~~~っとやさしく、褒めて、褒めて、褒めちぎって育ててくれました。ホントに尊敬する大先輩やいび~ん! にふぇ~で~びる。
 
 7月といえば、わが生まり島、太陽子(てだこ)の街、浦添市のてだこ祭り!今年も浦添中学の後輩、カワイイ當銘直美ちゃんと司会を担当しましたよ~全国からたくさんの人たちが足をはこんでくれました!
 
おなじみの面々。鼓衆若太陽の外間さん(右)、スーパーボーカリスト城間健一さん、そして演芸集団レキオスの親方?照屋さん(左)と。今年も県内祭りの屈指の規模と華やかさをほこるプログラム「三大王都まつりもみなさん情熱で大成功でした!僕もナレーションで一役かってま~す」
 
7月ゼスプリキウイカップカップビーチバレートーナメントの会場(西原町)西原きらきらビーチ)からのチムどん。スポーツフォーカルの漢那クンも朝から試合の実況で、はまとーたんど~!(頑張ってた)しかし、あちさよや~(暑いね) 
 
沖縄の新しいゆるキャラ。その名は
「アバサンゴ」 アバサー (魚)とサンゴがひとつになりました~ユタシク!平成24年11月17日(土)18日(日)に糸満市で開催される第32回全国豊かな海づくり大会~美ら海おきなわ大会~の宣伝の為に来てくれました。しかしご覧のように、チブルマギー(頭が大きい)のためスタジオに入れず外からの声だしでした~(笑)かわいかったよ~
 
 8月夏サラバンジー(真っ只中)伝統の青年ふるさとエイサーまつりが12日(日)の奥武山野球場で開催!今回は松田淳奈ちゃんとのコンビで琉球放送テレビの特番でMCをつとめましたー!いやーしゃきっときっぷのいい淳奈とはで~じやりやすかった!放送は9月1日にありましたよ、みなさんご覧になったかな?
 
LIXILリクシルショールーム(宜野湾市国道58号沿い)からのチムどんぱあくは、で~じ盛り上がったよ~ここに来れば家や部屋のレイアウトや設備はオーケーやいび~ん。jimama、砂川恵理歌ちゃん、しゃかりの千秋ちゃんのうたもおおいに盛り上がったし、福丸所長、営業の花城さんも気さくで楽しかったなぁ、、最後はリクシーサーと一緒に記念写真! 
 
9月。沖縄市立中央公民館主催事業「がんじゅう学級」開級式 でふーみと「まじゅ~んライブ」をやらせていただきましたー!大らかな、うみしーじゃかた(大先輩)に囲まれて、のびのびと歌ったり、てーふぁー(冗談)ゆんたく~できましたー!どうぞ、120歳まで長生きしてくださいね!にふぇーでーびたん。
 
中央公民くゎんのスタッフ&関係者のみなさんの笑顔にいやされました。
お世話になりました! 
 
10月。ニービチ(結婚披露宴)で儀間えりちゃんですよ~!かわいい、おりこうさんのえ~り~は同じ会場でお互い司会の時にはこうやって、あいさつにきて笑顔をくれます。
 
 11月28日(水)那覇市立敷名小学校、幼稚園50周年記念講演にて!
今回は「沖縄をうたおう はなそう」と題して、ふ~みとまじゅ~ん(一緒に)ライブをやらせていただきました!800人あまりの全校生徒や先生方、ご父母のみなさんと、50周年をお祝いしました!沖縄の平和への思い、ちむぐくる(情け深さ)を子供たちに伝えてくださいとの関係者の要望はまさに僕にとっても1番のテーマ。1時間ちょっとの間、最後まで集中力を切らさず聴いてくれた子供たちに感謝!生徒や先生方からいろいろ頂戴しました~にふぇ~で~びる!
 
 この見事な横断幕は玉城さんという方が「かでかるさとしをイメージしました」と、描いてくれたそうです。いっぺ~見事!ありがたく、うれしかったです!にふぇ~で~びたん。
 
 校長先生(左から二人目)はじめ、みなさん朗らかで優しい方々です。
「チムどんぱあく」のファンだそうです(嬉)本当にお世話になりました。
 
12月敷名小学校からステキなプレゼントが届きました!1年生から6年生のみなさんがかいた講演会「沖縄をうたおうはなそう」のいくつかの感想文&絵で~す!「親孝行したいです」「元気なおじぃちゃん、おばぁちゃんになりたいです」など、もうかわいくて、楽しくて、感動いっぱいで、だ~かでかるさん思わず涙うるうる~したさ~!生徒のみなさん、先生方、期成会のぐす~よ~、いっぺーにふぇーでーびたん!
 
12月 チムどんぱあくお出かけで、豊崎のホンダさんにお邪魔しました!平成24年も明るく幕を降ろそうとしている、、、、
 
平成25年 明けました!巳年やいび~ん!
開幕にふさわしい、素晴らしい方がチムどんに来てくれました! 
多方面で活躍されている、クリエーターの箭内道彦さんで~す。今回は、「風とロックLIVE福島CARAVAN日本」沖縄公演開催(ミュージックタウン音市場)という事で、福島復興や音楽の役割など熱く、それでいて穏やかに話をしてくれました。おばぁもリーナーも箭内さんの気さくな人柄に、「やさしいさ~」とノリノリでした。箭内さん、体にきをつけて、チバラナ!(がんばりましょう)ありがとうございました。
 
2月。 北海道だべや!柳卓同行白い北海道への参加も今年でついに10年連続となりました。阿寒湖の氷上フェスティバルのステージ前で、沖縄ツーリストのみなさんと、まじゅ~ん記念撮影!おなじみの顔、ニューハーフじゃないニューフェイス(笑)一体となっての渾身のおもてなしはホントに感動ものです。これだけ続くツアーの原動力のひとつと言ってもいいと思ってますよ~ありがとう、おつかれさん!
 
 12年間続いた「チムどんぱあく」もいよいよあと2回!という事で数年前まで「そば道楽」のコーナーで番組を盛り上げて頂いた、豊里実令さんがゲストです。花の藤商の社長であり、沖縄そばをこよなく愛する実令さん、相変わらずのパワーで、会社を興したころの話しやこれからの生き方や、そばに対するあちこーこーな思いを語ってくれました、ズミ~!タンディガ~タンディ!
 
平成25年3月30日(土)いよいよ12年間の歴史に幕を降ろす日がやってきました(泣)いつもの本番前の打ち合わせも最後だと思うとやはりさびしい、、、泉ちゃんや淳奈ちゃんが早々とあいさつに来てくれたよ~リーナーの産休ピンチヒッターで頑張ってくれた泉~、ラジオカーリポーターでそしてリーナー休みの時の代打も務めてくれた淳奈~ありがとうな~ 
 
 ラジオカーリポーターとして一生懸命盛り上げてくれた「チムどんぱあく」ファミリーの伊波さゆりちゃん。その後ラジオ沖縄のアナウンサーとして大活躍ですよ~!本番前に「お世話になりました~」って来てくれたんだな~いや~さゆり~、リーナーも俺も感激だったよ~ありがとうね~そして、アナウンサーといえば箕田さん、菊地志乃ちゃん、山内佑利子ちゃんも来てくれました、柳卓アナウンサーも本番前に℡で「ご苦労さん」の言葉をかけて頂きましたよ~にふぇ~で~びる!
 
そしておなじみの面々!初代Dの梅ちゃん、初代ラジオカーレポーターの大川豊治~、スポーツフォーカルの漢那邦洋君、この春でラジオカーを卒業し東京へ旅立つえなみ~!東京からメッセージをくれたまさふみクン、神奈川から牛島瞳ちゃん、奈良から山城舞子ちゃん、また長野から出産の為、帰省中の有銘 琴絵ちゃん、そう、親川ののんちゃんも来てくれました~まさに全国各地から、、、、最高です!ありがとうね~にふぇ~どー!
 
本当にたくさんの方々が最後を見届けてくれました。リスナーからのメッセージもいつもの倍いただきました(泣)ここに写っていない親族も来てくれました。12年の重みを感じました。本当に多くの皆さんに支えられて、最高の「有終の美」を飾らせて頂きました。そして12年間、土曜の妻?として僕をホローしてくれた、前田リナちゃん、ディレクターの比嘉奈津子ちゃん、歴代Dの宮国ADのひろみちゃん、比嘉雅人君、島袋としき君、現ADの山入端太郎君、歴代のADみなさん、歴代リポーター陣、iラジオの山田さんをはじめとする技術や制作、営業スタッフ、そして何といっても助けていただいたスポンサー各位様、12年の感謝の気持ちをこめ、また、お会いできる日を楽しみにしながらお別れです。誠に、にふぇ~で~びる!あんしぇ~バイヤ~! (チムどんぱあくの忘年会で何年も自身の経営するクラブ、ブーメランを使用させていただき、本当に愛情一杯の沖縄料理でもてなしてくれた、前田リナちゃんのマ~マ~へ、最大の感謝をこめて、、、)
 
平成25年4月1日(月)というまさに、新たなスタートには最高の日に新番組「かでかるさとしのなんくるラジオ」がスタートしました~!ほんの二日前に「チムどんぱあく」が終了して、余韻にひたる間もなく始まった感じですが。みなさん、これからもディレクターの森根尚美ちゃんとまじゅ~ん目~はっぱって頑張ります、ゆたしくさびら! 
 
 第1回のスペシャルたまたまゲスト(笑)スポーツフォーカルの漢那クンと「団塊花盛り」の高橋さん、野原静香ちゃん、アナウンサーの山ゆりちゃんが応援に来てくれました~ありがとう!
 
平成25年5月1日発売!税込価格 1200円
 いよいよ発売で~す!三田りょうさんが歌う、「ジョン万次郎の歌」~忘れはしない肝心~高杉晋作の歌~ああ青春奇兵隊~のCDがテイチクからリリースされました。今回ジョン万次郎の歌の作曲と、ジャケットのイラストを担当させて頂きました。歴史上の人物という事でとてもやりがいを感じ、かつ楽しくやることができました。とりわけ「ジョン万次郎の歌」はアメリカ帰りの万次郎がふるさと(土佐)に戻る前に琉球(沖縄)糸満に上陸し、半年ほど豊見城の人々と暮らしたということで、ワクワクしながらとりくみました。沖縄のミュージシャンやエンジニアの方々にもたくさんの、ジンブン(知恵)を頂きました、ニフェ~デ~ビル!もちろん、三田さんの歌はデ~ジ最高ですよ~是非、聴いて下さいね~!
フォトギャラリー平成27年版です 
 
平成27年2月11日出発、2年ぶりの「柳卓同行白い北海道ツアー」も大盛況!
病気が完全回復した柳さんと、三田りょうさん、かでかるの盛り上げ隊、2年ぶりながらチームワークバッチリで4泊5日のツアーを大いに盛り上げました~! 
 
流氷砕氷船「オーロラ号」で流氷浮かぶ大海原へイチュンドー!!
今回も渾身のおもてなしをしてくれた沖縄ツーリストの添乗員のみなさん、気配りとノリノリキャラで、僕らも楽しませてもらってま~す!三田さんもニッコリ! 
 
体感温度マイナス20度はあろうかという、阿寒湖氷上フェスティバルの会場から恒例の沖縄に向けてのラジオ生番組「氷の上からおばんです」(琉球放送iラジオ)も大成功!お客さん、スタッフ一緒にイエ~イ! 
 
約300名のツアー客が一堂に会する食事、宴会はまさに圧巻やいび~ん!
みなさん、また会いましょうね~! 
 
3月1日(日)ぼうさいカフェinなかぐすく
正午から2時までのRBCiラジオ特番の公開生放送で~す!
日頃から防災意識を高める事の大切さを学ぶことができました。
ゲストの普天間かおりちゃんも東日本大震災の日に福島のラジオ番組の放送中だったという事で自らの体験としての防災に対する思いを語ってくれました。もちろん素敵な歌で会場を盛り上げてくれました、ありがとうね~「かおり~」 
 
 「ありんくりん」の二人も防災漫才や、防災クイズで会場を華~かしてくれたよ~!
このうちな~キャラ全開のにーせーたーや(青年たち)は、パワーもちむぐくるも素晴らしいですよ~!期待の若手!チバリヨ~!
 
 楽屋での1コマ
ご当地中城出身のタレントしょこたんも会場レポートをかわいく届けてくれました~
たくさんの知っちょ~り~(知り合い)が応援に来ていたよ~!
 
まじゅ~んライブ!3月5日(木)
久々のまじゅ~んライブはおかげさまで、大盛況でした!
柳さんの北海道ツアーのお客様や沖縄ツーリストのスタッフ、「なんくるラジオ」のリスナーや同級生メンバー、学校の先生方、仕事関係のみなさん、多くの方が来てくれました~
今回は前半は替え歌だけ!(笑い)後半は持ち歌と、すきな歌謡曲やアニメソングを歌って、もちろん、ゆんたくもどっさり聴いてもらって(笑い)盛り上げることができました~良かった~ぐす~よ~、まくとぅに、にふぇ~で~びたん! 
 
 後半もオリジナル曲や、好きな歌謡曲、アニメソングをゆったりとお届けいたしました!
 
平成27年3月25日(水) 沖縄国際映画祭のオープニングレッドカーペットで
あっちゃ~あっちゃ~(歩け歩け)してきました!宜野湾トロピカルビーチにて
 
 ゴリ監督の「やんばる キョキョキョ」の出演メンバーのマスミ~と明さん。
明さんもうちょっと笑って、怖いさ~(笑)
 
主役の、いっせい君です。カッコイイ~!映画では親子だよ~
 
 「やんばる キョキョキョ」のしんか、スタートやいびん!
 
 ぐす~よ~(みなさん)いろいろ観て、楽しでぃいちゃびら!
 
フッターイメージ