直線上に配置

ウチナー口般若心経

安和守礼著作







一、序文

  宇都宮高農1年の時だった。松岡校長が毎朝仏壇に向って何やら唱えているのを見て何をしているのかと思った。坂口君(故人)に、「あれは何をしているんだ」と聞いたら、、「経文を唱えているんだ、般若心経と云うものだ」と教えてくれた。そしてついでに心経なるものを探してくれた。それが心経とのつきあい始めである。  戦後、本が出回るようになり、仏教関係書も目につくようになった頃再び心経を読み出していた。難しいので解説書も読んでみた。所が解説書でもよく解らない、そこでいっそ原文を読んでみようと思うようになった。 とりかゝ、ってみてすぐあれっと思った。先づ最初から

             ボージ
1.で、bodhi-sattovo(坊士里之子)

2.で、ganbira(拝wugaんびら)と沖縄口臭いのが出て来たのである。

7.になると yad rupan  sa  sunyata ヤンドー ルー(体)ヤ ヤサ ソーンナムン

色即是空である。これは般若心経を代表する命題である。



 こんなことで興味を増し素人の私だが続けることが出来た。それが小著である。 経文中に舎利子と云う言葉が2回出て来る(59)。この人は仏陀第一の弟子で舎利子と云えば舎利の子と云うことになるわけだが解説書では二人稱として説明されている。 この舎利子は仏書によっては舎利弗プーとも書かれている。このプーはミゝチリボージのシーヤープーのプーと同じ子と云う意味なので一応その訳語を沖縄らしいシーヤープーとした。

 梵語は徳山暉純著般若心経手帖(木耳社)のローマ字綴り梵語を基準とした。

      

二、漢訳般若心経

心経

1    2       3  4

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一

   5  6       7

切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色

8        9     10 11   12

受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢

  13    14 15    16   17 18

不淨不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌

  19     20     21   22  23

身意無色声香味触法無限界乃至無意識界無無明亦

    24    25    26    27

無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦

       28          29

無得以無所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣

 30     31         32

礙無罣礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃

33   34       35

三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提

36 37     38   39

故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無

   40    41    42      43

等等呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪

    44   45   46    47 48

即説呪日掲諦掲諦波羅掲諦波羅僧掲諦菩提娑婆阿

49 50

般若心経

          


三、梵文沖縄口訳

1.観自在菩薩

  avalokitesvara bodhi-sattvo

  見下す 自由な  菩提衆生

  おーばーるつく自由な ぼ一じ里之子が

  avalokita、見下す。overlook、見下す。

  菩薩=菩提薩埵=bodhi-sattva

  =ぼーじ衆生=ぼ一じ里の人=ぼーじ里之子

2.行深般若波羅蜜多(音写)

  gambira panna-parami ta yan

  深遠な 知慧 彼岸 観た やいに

  拝んびら はんにあ うちわたてぃ め一に

  gambira…拝んびら 拝んちゅみるん…うやうやしく

  承る(今帰仁方言辞典61頁)

  panna…般若(知慧)、パーリ語から漢語化し、日本

  語化した言葉、仏教界では酒のことを般若湯と云う。

3.時照見

  caran caramano vyavalokayati

  修行  行じる   見分ける

  すじょう そうゐに 見一分きたしえ一            

4.五薩皆空

  panca-kanda     sunyan     pas yat i  sma

  五 かんだ()  んなむん()    見る した

  五ちぬかんだ一   んなむんりち    ん一ちやん

5、舎利子

  sari-putra

  しーやーぷー(序文参照)

6.色不異空空不異色

  rupan  naprthak  sunyata

  形、体 無 別々 んなむん()

  s unyata      ya     naprthag   rupan

  んなむん()  やん     無 別々   形、体

              別

  るーとぅ んなむんとぅ びちぇ一あらん やてぃ

                別

  んなむん とぅ るうとぅん びちぇーあらん

7.色即是空空即是色

  yad  rupan  sa  sunyata  ya  sunyata

  であるるう(形、体)同 んなむん 斯くて んなむん

  tad  rupan

  確かにるう(形、体)

  やんどー るう や んなむん やてぃんなむのー

  るうやるばー

8.受想行識亦復如是

  evameva     vedana   samjna   samskara   vi jnanani

  やるばーうぬば一 習   思    行    認識

  やるばーうぬばー 習ゐしん 思ゐしん 爲しん 知ゆしん

9.舎利子是諸法

  sariputra sarva darmah

        一切の  法

  しーやーぷー あるつさぬ 法やよ

    し一やーぷ一(序文参照)

10.空相

  sunyata a-loksana

   空  無 しるし

  んなむん むじるし

  1oksana、しるし、相

  (参)laquer、塗料、漆

IL不生不滅

  an-tpanna  a-nirudha

  不  生   不 滅

  生り一ん さん 死にん さん

12.不垢不淨

  a-mala vi-mala

  不 垢 離 垢

  ゆぐりん さん ゆぐりん ね一ん

13.不減不増

  nona   na-paripurnah

  いやな一 無 一杯 満

  減なゐんさん 満ちん さん

14.是故

  tasmat

   故

  やくとぅ

15.空中無色

  s unyata     yam     na-rupan

  んなむん() やくとぅ ねーん るう(形、体)

  んなむん  やてぃ るう やね一ん

16.無受想

  na-vedan     na-sanjna

  無  習     無  思

  習ゐしん ね一ん 思ゐしん ね一ん

17.行識

  na-sankaro     na-vi j ina

  無  行      無  識

  するくとぅんねーん しるくとぅんね一ん

18.無眼耳鼻舌身意

  na cakusu sratra grana jihva

  無  眼   耳   鼻 しば(舌)

  kaya manansi

  身   心

       眼   耳      舌

  ね一ん みーん みゝん 鼻ん しばん 身ん

  心

  くゝるん

19.無色声香味触法

  na  rupa   sabdha  ganda  rasa

  無  形、体   音    臭  らし(味)

  sprstavya dharm

    触   法

       体      臭    味   触

  ね一ん る一ん 音ん かじゃん らしん 物ん

  法ん

20.無眼界乃至

  na caksur-dhatu yavat

  無   眼 界  乃至

  見る果んちんね一ん うりやか

21.無意識界

  na manovi jnana-dhatu

  無  思    果

  思ゐぬ 果んちんね一ん

22.無無明

  na-vidya   na-vidya

  無  明   無無 明

  じ一んね一ん むじ一んね一ん

    na-vidya、無明、無知、なびじゃー、なむじゃ-

23.亦無無明尽

  na vidyaksayo na vidyaksayo

  無  明 尽 無、無 明 尽

  じーぐさりんねーん ねーんちんねーん

24.乃至無老死

  yava na jara maranan

  乃至 無 老  死

  やるば一 ねーん 年取ゐんちん 死ぬんちん

25.亦無老死尽

  na Jara marana ksay

  無 老  死   尽

  やしが 年取ゐ まーしぇ一 ね一のーならん

26.無苦集滅道

  na dhu-kha sam-udaya ni-rodha marga

  無 とぅかー とぅが  なんじ ちとぅみ

  とぅーかーん とぅがん なんじん ちとぅみん ね一ん

27.無智亦無得 以無所得故

  na-jnanan na-praptira aprapti tva

  無  智  無  所得  無 得

  ねーん しゆしん ねーん とぅったしん とぅゐしん

  あらんてぃば

28.菩提薩埵 依般若波羅蜜多

  bodhisattva-nan panna para mita

  ぼーじ里之子や はんにあはらみた

  bodhi-sattva、菩提薩埵(1.参照)

  panna para mita、般若波羅蜜多(2.参照)

29.故心無罣礙

  masrtya viharatya citta  avarana

  よって    行   心  無障碍

  あんしそうくとぅ ちむがしまさんねーん

30.無罣礙故無有

  cittavarana   nasti   tva

  心  障碍  無   己

  ちむがしまさん ね一んてぃば

31.恐怖 遠離一切顛倒夢想

  atrasto 以下梵文なし

   怖

  うとぅるさん

32.究竟涅槃

  nista nirvanah

  成就 消滅

  ね一ん なたん

33.三世諸仏

  try-adhva vy-avasthitah sarva-budhah

  3  世    在住   全 仏

 みゆ ぬ  あるつさぬ ふとぅき

34.依般若波羅蜜多故

  panna paramitam asritya

              故

  はんにあはらみた そーくとぅ(2.参照)

35.得阿耨多羅三藐三菩提(音写)

  an-ut taran samyak sam-bodhini

  無 上   正しく same 菩提

  ぬったらー まったち そうぼーじ

36.故知

  abhi-sambuddha tasma j inatavyan

   へ same仏陀  故   知る

  ふとぅき なたるばー やくとぅ わかゐん

37.般若波羅蜜多(音写)

  Panna-parami ta

  はんにあはらみた や(2.参照)

38.是大神呪 是大明呪

  maha-manta maha-vidyamanta

   大 呪   大 明  呪

  まはーまんた まはーびじぁまんた

  maha、大、まはー、まかー、まがー、まぎ-

  manta、思想、教え、圧え

  vidya、明らかにする、語根vidは知るの意

  用例、びじゆる

39.是無上呪 是無等等呪

  anutta-manta   asamasama-manta

  無 上 呪    無same same 呪

  ぬじんじたまんた さまざまねーらんまんた

    anutta、上のない

    manta、(38.参照)

    asamasama 、no same Same

    さまざまね一らんとしたのは原音をとった。

40.能除一切苦

  sarva-duhkha pra-sama

  一切の 苦労  能除

  あるつさぬ とぅーかー とぅらりーん

  duhkha、悩み、苦しみ、用例、とぅ一かーぬね

  ーに やまー?(26.参照)

41.真実不虚 故

  satyam a-mithyatva cca

  真 実  不  虚  故

  さてぃむ まくとぅ んちや

   satyam、真実に、本当に。琉歌、さてぃむ浮

    世ぬ丸木橋渡てぃあやしさや闇路心

42.般若波羅蜜多(音写)

  panna-paramitata

  はんにあはらみたやん(2.参照)

43.説呪 即説呪日

  mukto-manta tadyata

  放たれた 呪 例えば

  いゃつたるまんた や たてぃれ一

     manta、思想、教え、呪(38.参照)

44.羯諦掲諦(音写)

  gati  gati

  がてぃ がてぃ

    gati、納得できる訳語を知らない。

45.波羅掲諦(音写)

  para-gati

  完全

  ぱーらがてぃ

46.波羅僧掲諦(音写)

  parasamgati

  完全

  ぱーらさむがてぃ

47.菩提

  Bodhi

  ぼーじ

  Bodhi、覚(1.参照)

48.娑婆詞

  svaha

  すばーは-

  svaha、最古、火神あぐにに由来した神秘語、火中に

  供物を置く神がもとであったが、いつの間にか原義は

  忘れられ、祈りの終りに用ひられる希望祈願の神秘語

  となっていると云う。

49.般若(音写)

  panna

  はんにあ

  Panna、知慧(2.参照)

50.心経

  hrdaya sutran

   心   糸

    ちむぬいとぅ










現代語訳 インターネットウェブサイトより

般若心経 新訳


超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。

この世は空しいモンだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。

見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。

味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。

先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

勘違いするなよ。
非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。

生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。

この般若を覚えとけ。短い言葉だ。

意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。

気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』

心配すんな。大丈夫だ。
-----















現代語訳 インターネットウェブサイトより





「般若心経」一般現代語訳



楽になれる方法を知りたいですか?
誰でも幸せに生きる方法を知りたいですか?
そのヒントを教えてあげます。

もっと力を抜いて、体を、精神を、楽にさせるんです。
この世の「苦しみ」も「辛さ」も、全ては「幻」なんです。
もっとリラックスして、安心してください。

この世は、現世は、空しいものです。
「痛み」も「悲しみ」も、最初から空っぽなものです。
そこに意味なんて、意義なんて、無いのです。

この世は、変わり行くものです。
「苦」を「楽」に変える事だって出来る。
「汚れる」こともあれば、「背負い込む」事だってある。
だから抱え込んだ負のものは、「捨て去る」事も出来るはずです。

この世がどれだけ「いい加減」な「幻」であることか。
「苦しみ」とか「病」とか、背負い込んだものに拘ってはいけません。
自身の境遇に必要以上に悲観的になってはいけません。

見えてるものに拘ってはいけません。
聞こえるものにしがみついてはいけません。

舌で感じる「味」、鼻で感じる「香り」人それぞれでしょう。
自分の感覚なんて、拘りなんて、「幻」のようなものです。
そこに拘っても、何のあてにもなりません。

現世には、様々な幻の干渉があなたに訪れます。
それで揺らぐ心に拘ってしまってはいけません。
心が、芯が、揺らいではいけません。
それが『無』というものです。

現世で生きている限り、色々な事があるものです。
「辛い」モノを見ずに、経験せずに、生きるのは難しいです。
避ける事が出来ない、あなたに訪れる「苦しみ」。
でも、そんな「幻」は、その場に置いていけばよいのです。

先の事は、誰にも見えません、分かりません。
無理して人生の先を照らそうとしなくていいのです。
見えない事を愉しめばいいのです。
それが生きてる実感というものなのです。
苦を全て避けた道を歩いて生きるのは、確かに難しいです。
でも、「明るく」生きるのは誰にだって出来るものです。

「明るく」生きる、とは、菩薩になるという事です。
菩薩として生きるコツがあるのです。
苦しんで生きる必要なんて無いんです。
愉しんで生きる菩薩になるんです。

全く恐れを知らなくなってしまうのは行き過ぎです。
現世にある適度な恐怖、苦しみ、痛み、
それらは明るく生きていくのに役立つはずです。

勘違いしてはいけません。
人の心を失い、非情になってはいけません。
夢や空想や慈悲の心を忘れてはいけません。

それができれば、涅槃はどこにだってあるのです。


現世での生きる道は、菩薩になろうとも何も変わらない。
ただ、その道で待ち構えるモノの受け止め方が変わるります。


「心の余裕を持ちなさい。そうすれば、誰でも菩薩になれます。」
この「般若の言葉」を覚えておきなさい。
短い言葉なので、繰り返し唱えて覚えなさい。

意味は最初は知らなくてもいいのです。
細かい事は後から理解できます。
般若の言葉を唱えるだけで苦しみが小さくなれば良いのです。

嘘も、デタラメも、この世にある不条理を全て認めてしまいなさい。
受け入れれば、苦しみは無くなります。
この世の中は、そういうものなのです。


さて。
今までの言葉は、前置きとして全部忘れても構いません。
でも、最後にこれだけは必ず覚えておきなさい。

生きている中で、いつでも、どこでも、気が向いたら呟くのです。
心の中で唱えるだけでも、よいのです。

いいですか? この言葉を、よく聴いて覚えなさい。

『唱えよ』
『心は消え、魂は静まる』
『全ての心理は此処にある』
『全てを超越した時、悟りは叶うだろう』
『全てはこの真言に成就する。』

何も心配しなくて良いのです。
大丈夫です、安心して、菩薩の心で生きなさい。
















沖縄地名の由来

沖縄地名の由来を掲載しています。






多和田祖先の武勇伝


シベー多和田・長髭多和田・多和田里之子親雲上真旭
先メーガントゥ多和田







写真

北谷美浜付近の写真です







トップ アイコントップページへもどる





直線上に配置